結婚式のゲストとして招かれたら、女性の場合、まず考えるのが衣装。「何を着て行ったらいいだろう?」と多くの方が悩むと思います。新郎新婦の友人など、年齢がまだ若い人たちは、華やかなドレスやスーツなどで充分ですが、新郎新婦のご両親に近い年齢であったり、会社の上司である場合は、どのレベルの衣装がいいのかわからなくて困ってしまいます。実際、式に出席するゲストは、男性の場合はタキシードという人が多いようですが、女性の場合は和服が人気のようです。
和服のなかでも結婚式にふさわしいのは、訪問着や留袖です。訪問着は準礼装なので、花嫁の友人や知人であれば、訪問着でよいかと思われます。結婚式の礼装で、既婚女性が着るのであれば、やはり留袖でしょう。留袖には、色のついたものと黒がありますが、第一礼装として身につけるのは、黒留袖です。
ちなみに、色留袖は、第二礼装ですが、五つ紋にすると黒と同格だといわれ結婚式にもふさわしいものになります。新郎新婦のお母様であれば、ぜひ黒留袖を選ぶことをおすすめします。
近年では、洋装にする方も多いのですが、日本の結婚式には、黒留袖にかなうものはないと感じます。
気品はもちろん、華やかさもあります。自分の子供たちの一生に一度の儀式ですから、第一礼装にしておくほうが、結婚相手のご家族はもちろんゲストからのイメージもあがります。
カジュアルな服装をしていたと後々文句を言われるような問題も起きることがないようにした方がよいでしょう。洋装にしたい場合は、ロングドレスの黒を選んでください。昼間の結婚式であれば肩をかくしたデザインのもので、夕方からの披露宴であれば、少し華やかなタイプでもいいでしょう。くるぶしが隠れるくらいの長さで、帽子などもセットしましょう。いずれにせよ、ドレスであれば両家のご両親同士で相談し、バランスを考えることが大切です。
黒留袖は、会場や時間も選ばず、既婚女性であればどなたが来ても美しく見映えがします。
しかし、年齢や体系、背の高さなどに合わせて、その人にとって似合うデザインを選ぶことがポイントです。レンタルショップや結婚式場の衣装係りの人であれば、経験も豊富ですから、ぴったりとしたステキな衣装を勧めてくれます。
基本としては、背が高い場合は、大柄で豪華なものが似合う傾向にあり、背の低い人であれば、柄の小さめのもので黒地が多いタイプがいいようです。
体系がふくよかな方も、黒地にスッキリとした柄をあしらったものが細めに見えて美しく仕上がるようです。着付けで随分変わりますが、着物だけでなく、合わせる帯や帯止めなどでも雰囲気が変わりますので、いろいろ試してみると良いかと思います。
結婚式場では、衣装専門のスタッフがいたり、貸衣装を専門とする会社が会場と提携していたりするので、購入しなくてもレンタルをすればよいのですが、「和匠の留袖レンタル」のようにリーズナブル価格ではなく、ややお高くなります。通販のレンタルショップであれば、さまざまな年齢に合う種類を用意しているので、それぞれにふさわしいものを選べます。
もし、遠方から来られるゲストが貸衣装をレンタルしたいという場合は、年齢や背の高さなどを衣装の担当の人に伝え、当日までに用意してもらわなくてはなりません。やはりご自分で選べる通販のレンタルショップを利用するほうが便利でお得です。
ご両親以外にも、ゲストがもし和装をしてくれるのであれば、ぜひ着ていただきましょう。特にご親族の女性に留袖が多いと風格があります。「素晴らしい結婚式だった」と思えるように、衣装にも気配りをしておきましょう。